WJS Magazineとは
日本をまるごと体験できる情報をひとまとめに!
外国人から見て“クレイジージャパン”と思う魅力的な日本を紹介するサイトです。
WJS Magazineは、訪日外国人の悩みを解決する”WJS~Welcome Japan Support”が運営する日本をまるごと体験できる情報サイト。外国人から見て“クレイジージャパン”と思う魅力的な日本を紹介するキュレーションメディアです。FOOD(食べ物、店...)・SPOT(自然、施設、名所、温泉...)・CULTURE(ファッション、祭り...)・OTAKU(キャラクター、映画、漫画、音楽、アニメ...)・TRIVIA(都市伝説、地域性、面白系...)・MANNERS(マナー、How to...)の充実したカテゴリーで情報を紹介します。外国人向けの総合施設「WJS Ginza」を運営する弊社だからこそ、外国人目線で投稿する記事はクレイジージャパンを体感できること間違いなし。「日本に観光するけど、どこがオススメなんだろう」「今人気の日本のスポットや文化を知りたい」「日本の情報収集はどこでしたらいいの?」、そんな声に応えます。日本人も意外に知らない日本に関する情報が詰まったWEBサイトです。

掲載キュレーター希望の方
「日本をまるごと体験できる情報」で豊富なカテゴリーを用意しています。
WJS Magazineは、6つの大カテゴリーと、40以上の小カテゴリーにより形成されており、それは、人が一生に直面するざわざわに関する問題のほぼすべてを網羅していることを意味しています。
WJS Magazineは、読んで、行動させるためのサイトです。
WJS Magazineは記事を書けば書くほど広告枠が増える、アカウントを提供しています。各カテゴリーごとのWJS Magazineキュレーターアカウントを使用することで自身が書いた記事を掲載することが可能です。掲載記事数は無制限で、各記事ごとにそれぞれ「広告バナー枠」、「キュレーター紹介枠」が設置されています。
記事を書けば書くほど、半永久的に広告が増えていきます。
WJS Magazineのキュレーターアカウントは、選んだカテゴリーの記事を無制限に書くことができます。記事には、記事ごとにそれそれ、「広告枠」、「プロフィール枠」が設置されていますので、記事を書けば書くほど、これらの枠がユーザーの目に触れる機会が多くなっていきます。しかも、記事はアカウントを解除しても原則削除されず、掲載され続けます。なので、サイトが存在される限りずっと、ユーザーの入口がそこに存在し続けることになります。
広告出稿について
WJS Magazineに広告を載せませんか。
WJS Magazineでは、多彩かつ多くのニーズに細分化されたカテゴリによる記事ページなど、多くのページに広告掲載スペースをご用意しています。訪日外国人を含む日本に関心のある外国人をターゲットに、外国人向けのマーケティング施策を効果的に展開できます。最新資料や事例、料金のご案内など、ご要望に応じて対応が可能です。詳しくは、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。


利用規約
株式会社Team7(以下「当社」といいます)は、当社の提供する各種サービス(以下「当サービス」といいます)の利用に関し、以下のとおり利用規約を定めます(以下「当規約」といいます)。 当サービスの利用者(以下「利用者」といいます)は、あらかじめ当規約に同意の上、当サービスを利用するものとします。2016年4月1日 株式会社Team7
-
- 1. 禁止行為
- ユーザーは本サービスの利用にあたって、下記のいずれかに該当・類似する行為を行わないものといたします。
- ✓ 他ユーザーを含む第三者を不快にさせる行為
- ✓ 犯罪行為に結びつく行為
- ✓ 公序良俗に反する行為
- ✓ 他者を誹謗中傷するもの
- ✓ 個人的なクレーム、トラブルや支払いに関するもの
- ✓ 法令に違反する行為
- ✓ 宣伝や商用を目的とした行為
- ✓ 本サービスと関係のない団体、活動等への勧誘を目的とした行為
- ✓ 当社又は他ユーザーを含む第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
- ✓ 当社又は他ユーザーを含む第三者の個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。以下「個人情報」)を、当該第三者に無断で公開する行為
- ✓ 自己の個人情報を、当社が特に許諾した方法以外によって公開する行為
- ✓ 当社又は他ユーザーを含む第三者に不利益を与える行為
- ✓ コンピュータウィルス等、本サイトのシステムインフラに障害を及ぼす行為
- ✓ 他ユーザーのアカウント情報を使用してログインする行為
- ✓ ユーザー資格を不正に利用した場合
- ✓ 本サービスやシステムを不正に利用した場合
- ✓ 児童及び青少年に悪影響を及ぼす行為
- ✓ アダルトサイト、出会い系サイト又はウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を流布させることを目的とするサイト等の違法・有害なサイトに誘導する行為(単にリンクを張る行為を含む)
- ✓ 当規約のいずれかの規定に違反した場合
- ✓ その他、当社が不適切と判断する行為
- 2. 当サービスの概要と範囲
- 本サービスは、ユーザー間における質問と回答の形式による情報交換、ユーザーにおける情報収集および閲覧の機会、ならびにそれらの環境を提供することを目的とします。
当社はユーザーに事前告知することなく、当サービスに新しいサービスを追加、又は変更することができるものとします。当サービスは、複数の他のウェブサイトのサービスと連携しており、当サイト上にて投稿された内容は、一定条件の下、他のウェブサイトにも公開されます。
- 3. 当サービス提供の中断
- 当社は提供している当サービスを予告なく変更、又は中止する場合があります。
当社は、予告なしに当サービスの一部もしくは全部を一時中断、又は停止する場合があります。当サービスの変更,中止,一時中断及び一時停止により生じた損害について,当社は一切責任を負いません。
- 4. 投稿について
- 当社は、必要と判断した場合には、いつでもユーザーが当サービス上で登録した情報・データ(以下「登録データ」)の内容を閲覧し、登録データの削除あるいは、改変ができるものといたします。
当社は、当規約の禁止事項に違反するような登録データを、いつでも削除し、又は改変することができるものといたします。
当社は,当規約の禁止事項に違反するデータを登録したユーザーに対し,そのデータの削除・改変に要した費用その他の損害の賠償を請求することができるものといたします。
ユーザーは当社に対し、登録データの表示、編集、複製、転載、配布、公衆送信などを行い、かつ、当社がその内容を利用(出版、映像、翻訳、放送、演劇化などの派生著作物の作成および利用の場合を含む)することができるためのライセンス(サブライセンスが可能であり、譲渡が可能なライセンス)を、無償で付与するものとします。
これらを行う際、当社はユーザーに対し、何らの支払も要しないものとし、また、当社はユーザーを表象する名称および情報を表示しないことができるものとします。投稿内容の利用について、ユーザー又は第三者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
- 5. 登録時の投稿および利用について
- 当社は、ユーザーがTwitter・Mixi・facebookを通じて当サービスへの登録が完了した際、Twitter・Mixi・facebook上にユーザーが当サービスに登録した旨を通知することができます。また、当サービスを利用するために、ユーザーが当社に対して支持機能(Twitterにおけるフォロー・facebookにおける“いいね”)を自動的に登録することを許可するものとします。
- 6. 権利帰属
- 当サービスのデザインや構造等の著作権はすべて当社に帰属いたします。
ユーザーが登録を行った時点で、当該書き込み内容を国内における複製、公衆送信等の権利をユーザーが無償で当社に対して許諾したものといたします。 当サービス上でユーザーが登録した内容により知的財産権(著作権.意匠権・特許権・商標権・ノウハウが含まれるがこれに限定されない)が発生する場合、当権利は全て当社に帰属するか、もしくは当社に対し無償で譲渡されるものといたします。
ユーザーは当社より正当に権利を取得し、又は正当に権利の使用許諾を受けた第三者に対し、著作者人格権を行使しないものといたします。第三者がユーザーの書き込みを利用したことにより受けた損害については、当社は一切の保証をいたしません。
- 7. 情報の無断使用の禁止
- ユーザーは,当サービス上の文章,画像,イラスト及び動画等の情報を,当社に無断で利用することができないものといたします。
ユーザーは,当社が作成する当サービスに関する記載(ウェブ上での告知,メールマガジンなどを含む。)を,当社に無断で編集,複製又は転載することができないものといたします。
-
- 8. 免責事項
- 当社は、登録データについて掲載情報の内容を保証するものではありません。
当社は登録データに対し、一切の責任を負いません。当該情報に起因してユーザー又は第三者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
当社は、ユーザー又は第三者に発生した使用機会の逸失、データの滅失、業務の中断、その他あらゆる種類の損害(間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、逸失利益を含む)に対して、たとえ当社がかかる損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切責任を負わないものとします。
当サービスに関してトラブルが生じ、当社がユーザー又は第三者からクレームを受け、裁判所において損害賠償その他の責任を認める裁判がなされ、その支払いに応じた場合には、当社はかかる一切の費用(損害賠償金、訴訟費用及び弁護士費用を含む)を当該トラブルの原因になったユーザーに対して請求できるものといたします。
当サービスの利用による損害が発生した場合、当社は一切の責任を負わないものといたします。
当サービスを受けるためのウェブサイトへの接続は、利用者が自己の費用で行うものとし、当社は一切の費用および責任を負わないものとします。
当社はユーザーに対し、当規約において規定されている内容を越えて如何なる保証も行うものではありません。
当サービスに接続が困難、不可能、あるいは一部又は全部のサービスが不完全、又は完全に提供されない場合、当社はこの責任を一切負わないものといたします。
当サービスを通じてユーザー同士でなされる行為について甲は一切の責任を負わないものといたします。
参加登録の際に当社に開示した情報の参加登録がなされなかったことにより生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 9. 国外からの利用
- 日本国外から当サービスを利用する場合には、居住国の法律および関係する国際条約に従うものとします。日本国外からの当サービスの利用者につき、当該利用者の当サービスの利用が居住国の法律および関係する国際条約に違反しないにもかかわらず、当サービスの利用が、日本法に違反し当該利用者に損害が発生した場合、又は、第三者に損害を発生させた場合、当社は一切責任を負わないものとします。
- 10. 準拠法
- 本規約に関する準拠法は、日本法といたします。
- 11. 提供する情報の内容
- 当サービスにおいて提供する商品・サービスや見積もりに関する情報は、当社において十分な注意を払っておりますが、当該情報の内容に関する正確性、妥当性、適法性、有用性およびその他一切の事項について保証するものではなく、利用者がこれらの情報により、いかなる損害・損失を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
そのため、当サービスにおいて提供される商品・サービスや見積もりに関わる一切の情報の最終的な内容確認は、利用者が当該参加会社に直接行っていただくものとします。当サービスにおいて提供する情報の内容の一部もしくは全部は、利用者に対して予告なく変更、中断または停止される場合があります。
- 12. 契約の締結
- 契約の締結は、利用者がご検討された上で、利用者と参加会社との間で直接行うものとします。
当社は、利用者と参加会社との間で締結される契約等の当事者または代理人にはなりません。契約の内容に関しては、参加会社が提供する情報が当社の提供する情報に優先されます。
利用者は、お申込みに際しては、参加会社から提示された商品・サービス内容や条件を十分にご理解の上、行うものとします。
当社は、利用者に対し、参加会社との契約の締結または更新、更改等の可否、これらの時期または内容等について保証いたしません。参加会社と利用者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、参加会社と利用者との間で解決していただくものとします。
- 13. 個人情報の収集・保存
- 当サービスを利用いただくにあたり、当社は氏名、住所、電話番号等利用者の個人情報を適正に取得いたします。
当社は、利用者の個人情報に変更があった場合には、利用者ご本人の要請により、速やかに変更等を行い、できるかぎり正確に保存するよう努めるものとします。
- 14. 個人情報の利用目的と第三者提供
- 利用者は、当サービスの利用にあたり、当社が取得した利用者の個人情報に関し、以下の事項について同意します。
- 15. 利用目的
- 当社は、個人情報につき、第3条の目的で利用するほか、当社または第三者から委託を受けて、当社名義で行うマーケティング(当社ないしは第三者のサービス・商品のE-mail発送、郵送によるダイレクトメール、訪問販売によるご案内)の目的で利用することができるものとします。
当社は、上記の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において利用目的を変更することがあります。
この場合、速やかに新たな利用目的を当規約に記載して公表するものとします。当社は、法令に基づく場合等個人情報保護法が認める場合に限り、上記の利用目的を超えて個人情報を取扱うことができるものとします。

プライバシーポリシー
当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。 当社は、個人情報の取り扱いが適正に行われるよう、従業者への教育・指導を徹底し、適正な取り扱いに取り組んでまいります。また、個人情報の取り扱いに関する苦情・相談を迅速に対応し、当社の個人情報の取り扱いおよび安全管理の関わる適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。
-
- 1.当社は、当社が行うすべての事業で取扱う個人情報及び従業員等の個人情報の取扱いに関し、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。さらに、日本工業規格「個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」(JIS Q15001)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、個人情報を保護いたします。
- 2. 当社は、個人情報の取得、利用にあたっては、その利用目的を特定することとし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)はいたしません。また、目的外利用を行わないために、適切な管理措置を講じます。
- 3. 当社は、ご本人の同意を得ている場合や法令にもとづく場合等を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。
- 4. 当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談を受けた場合は、その内容について迅速に事実関係等を調査し、合理的な期間内に誠意をもって対応いたします。
- 5. 当社は、取得した個人情報を適切に管理するため、組織的・人的・物理的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に取り組みます。
- 6. 当社は、社会情勢・環境の変化を踏まえて、継続的に個人情報保護マネジメントシステムを見直し、個人情報保護への取り組みを改善していきます。
2016年4月1日
- 1. 開示、訂正等の手続きについて
- 当社は、ご本人からの開示対象個人情報の開示、利用目的の通知、開示対象個人情報の内容が事実に反する場合等における訂正等、利用停止等及び第三者提供の停止(以下「開示等」という。)のご請求を受付いたします。
※開示対象個人情報とは、「体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するもの」を指します。
(1) 開示等の求めの申し出先
- a. 苦情・相談窓口
- b. ご請求いただく場合は、下記の苦情・相談窓口にご連絡をお願いいたします。
各請求書については下記よりダウンロードして必要事項をご記入ください。お手数ですが、苦情・相談窓口宛に所定の請求書に必要書類を添付いただいたうえで、ご郵送ください。
(2) ご提出いただくもの
(請求内容に応じて、必要な提出書類に差がある場合がございますので事前にご連絡くださいますようお願いいたします)
- a. 個人情報利用目的の通知・開示請求書
- b. 個人情報訂正等請求書
- c. 個人情報利用停止等請求書
- d. 本人確認のための書類(運転免許証、パスポートなど)
- e. 法定代理人の場合は、上記 d. に加え、法定代理権があることを確認する書類
-
- 2. 個人情報の任意性
- 当社への個人情報の提供はご本人の任意であり、提供を断ることが出来ます。
ただし、上記個人情報の提供がない場合は、業務処理に支障が発生するためにご本人に不利益が生じる場合があることをあらかじめご承知ください。

ヘルプ
サービスの利用方法や困った場合の対処法などを掲載。
-
- WJS Magazineは、どんなサービスですか?
- WJS Magazineは、訪日外国人の悩みを解決する”WJS~Welcome Japan Support”が運営する日本をまるごと体験できる情報サイト。外国人から見て“クレイジージャパン”と思う魅力的な日本を紹介するサイトです。詳しくはWJSMagazineとはを御覧ください。
- 記事を探すにはどうすればいいですか?
- 記事を探す方法は2つあります。
カテゴリから探す
すべての記事は、大きく6つのカテゴリに分類されています。読みたい記事の種類をカテゴリから探すことで、かんたんに読みたい記事が見つかります。
キーワードで探す
サイトのトップにある検索窓にキーワードを入力して、記事を探すことができます。
-
- WJS Magazineを利用するには?
- WJS Magazineで作られた記事は、どなたでも閲覧したり、検索することができます。
- WJS Magazineに記事を書くには?
- 記事を作成するには、キュレーター登録が必要です。詳しくはキュレーター希望の方をご覧ください。
- WJS Magazineに広告を出したい。
- 詳しくは広告出稿についてをご覧ください。
- 不適切な記事・誤った情報が掲載されている場合は?
- お手数ではございますがお問い合わせまでお知らせください。